屋根診断は築10年を目処に行いましょう!
屋根診断は築10年を目処に行うことが推奨されています。
それぐらいの年月が経つと外装部分の老朽化が懸念されるためです。
ただ中には「雨漏りも発生していないし、特に大丈夫だろう」と思い、診断を考えていない方もいらっしゃるでしょう。
普段生活していて、特に異変を感じなければ診断する必要はないという考えもわからなくはありません。
しかし屋根材や外壁材は時間の経過とともにその密着性が衰えてきます。
もし、瓦屋根の一部がはがれて落下してしまい、「そこに人がいたら・・・」、と考えるととても怖いですね。
自分自身の安全面だけでなく、外部に被害を与えてしまうことも考慮しなければいけません。
そういった意味では、10年経ったら一度くらいメンテナンスしておいて損はないでしょう。
もしその診断を行って屋根材の落下の可能性がある、ひび割れの可能性があるとわかれば、修繕を行い、未然にトラブル、事故を防ぐことができます。
特に隣接する建物が近い、建物のすぐ近くに通路や歩道があるという場合は事故防止のため、早めの点検を行いましょう。
佐野工業では屋根の無料診断を行っています。
もし修繕が必要であると判断されれば、そういった費用などもご提案しています。